2022年(令和4年)
日々の雑感
乱読・雑読
5月15日(日)
・30.釈迦岳
5月13日(金)
夕食(豚肉の生姜焼き)を作る.
5月12日(木)
フロランタンを作る.
5月11日(水)
午前中雨のため,山行はやめて午後から植物園に出かけた.
5月9日(月)
わが家の花
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プリンス・チャールズ(クレマチス) | ピカルディ(クレマチス) | イザベル(バラ) | ミヤマオダマキ | ゲラニウム(フウロソウ) |
5月8日(日)
・29.湖東の花巡り
5月5日(木・こどもの日)
フロランタンを作った.
5月4日(水・みどりの日)
・28.大谷山・寒風
5月2日(月)
わが家の花
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルヴァイオレット | ヴィオラ | オキザリス | バーバスカムサザンチャーム |
4月30日(土)
・27.大御影山・林道峠
4月23日(土)
・26.城丹国境尾根から桟敷ヶ岳へ
4月21日(木)
ベターホーム協会料理教室「やさしい焼き菓子のコース」
フロランタンとレーズンサンド
4月20日(水)
・25.ポンポン山
4月18日(月)
わが家の花:モッコウバラ
4月17日(日)
・24.三重ヶ嶽
4月16日(土)
・毛利橋町内会新役員および各組長打合会
4月13日(水)
・23.比叡山横川
わが家の花
![]() |
![]() |
ミヤマオダマキ | モッコウバラ |
4月12日(火)
気晴らしに作ったスィーツ:プリンタルト(ベターホーム協会料理教室の復習)
プリンの下にキャラメルソース,その下にタルトの三層構造.
![]() |
![]() |
4月10日(日)
・22.小塩山
わが家の花より
![]() |
![]() |
原種チューリップ | アジュガ |
4月6日(水)
・21.ポンポン山
4月2日(土)
・20.八雲ヶ原
わが家の花より
![]() |
![]() |
![]() |
ヴィオラ | シラユキゲシ | シズクズイセン |
3月30日(水)
・19.西山花散策
3月28日(月)
・18.入道ヶ岳
わが家の花より
![]() |
![]() |
![]() |
スイセン | クリスマスローズ | コブシ |
コブシの開花は昨年より1週間遅くなりました.
3月27日(日)
近所の花見(中書島近辺)とわが家のコブシ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月25日(金)
・本日の夕食は私がつくりました.豚肉の生姜焼き,ツナとチーズのポテトサラダなど.
・言文お別れ会(ZOOM)
大阪大学大学院言語文化研究科はこの4月から文学研究科と統合し,大学院人文学研究科となり,
統合後は,この人文学研究科の言語文化学専攻として,新たに出発します.
3月24日(木)
17.比叡山横川
3月21日(月・春分の日)
16.比叡山三塔巡り
3月18日(金)
昨日ベターホーム協会でつくった「プリンタルト」,今朝
コーヒーと共に食べました.
3月16日(水)
15.ポンポン山
3月14日(月)
気分転換と復習のためにマドレーヌを作りました.
3月13日(日)
14.音羽山
3月9日(水)
13.八雲ヶ原
3月5日(土)
12.比叡山横川・三石岳
3月4日(金)
今日の夕食は私が作りました.豚肉のしょうが焼き,ツナとチーズのポテトサラダ
2月26日(土)
11.蛇谷ヶ峰
2月24日(木)
本日の花:まだまだ元気バイカオウレン,こちらも元気カリオペ(ゼラニウム),今年は元気のなかったシンビジウム(昨年の秋の天候不順が影響か).
![]() |
![]() |
![]() |
2月21日(月)
10.ポンポン山
2月19日(土)
福本繁さんの写真展に行ってきました.思いがけずご本人とお会いできてお話ができたのがラッキーでした.
http://blog.livedoor.jp/ashunomori2/
2月17日(木)
ベターホーム協会料理教室で
マドレーヌとアーモンドビスコッティー
2月16日(水)
・9.ポンポン山西尾根
2月13日(日)
今日のバイカオウレン(次々花が出てきています.園芸種は手入れもしているし,やっぱり強いということか.)
2月12日(土)
・8.武奈ヶ岳(220回)
2月9日(水)
・今日のわが家の庭の花
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バイカオウレン | オキザリス | クリスマスローズ | ヴィオラ |
2月7日(月)
・新型コロナワクチン3回目を接種しました.
2月5日(土)
・7.大比叡
2月2日(水)
・わが家恒例の味噌造り.本日仕込みました.
1月31日(月)
・6.音羽山
1月30日(日)
・わが家のバイカオウレンが咲きました.早すぎる!
![]() |
![]() |
1月28日(金)
・スノーボール(料理教室の復習)をつくりました.
1月27日(木)
・5.蛇谷ヶ峰
1月23日(日)
・市民寄席(ロームシアター京都・サウスホール)
桂あおば「いらち俥」,桂文華「阿弥陀池」,笑福亭仁智「出前持ち」,桂米平「正月丁稚」,桂八十八「景清」
もちろんお目当ては桂八十八.桂宗助時代に初めて聞き,八十八襲名後は今日が2回目だった.
1月22日(土)
・4.貴船山 滝谷峠・樋水峠分岐まで
1月21日(金)
・伏見にもほんの少しだけれど雪が積もりました.わが家の庭で.
1月20日(木)
・昨年末に買い求めたのだが,忙しくてなかなか読めないでいた福本繁『芦生原生林を歩きつくす』(ナカニシヤ出版,2021年)を読み始めました.
福本さんはブログ『芦生短信2』http://blog.livedoor.jp/ashunomori2/で知る人ぞ知る方です.この本は福本さんのブログで著者から直接買い求めることができます.
「とうげみち」さんも紹介されています.
・ベターホームの料理教室で,フォンダンショコラとスノーボールを作りました.
1月17日(月)
・気分転換に,また,お菓子を作りました.
「黄桃のタルト」
1月15日(土)
・3.蛇谷ヶ峰(901.5m)788mで撤退
1月8日(土)
・2.コヤマノ岳
1月5日(水)
・1.比叡山三塔巡りで初登り
今年も健康に留意して70回の山歩きを目指します.
1月3日(月)
・愚息が帰省しているので,洋梨のタルトをつくる(家では2回目).だんだん上手になっている(と自画自賛).
1月2日(日)
・仕事始め
・初詣 城南宮(自宅からウォーキングを兼ねて出かける.30分ほど)
帰りに「おせき餅」を買って帰る.